©SANKYO
©SANKYO NEW!! 2019/07/06(土) ボーダーラインの情報を追加しました。 このページでは2019年7月8日に導入される、 PFゴルゴ13 Light verの情報をまとめています。 ■注目ポイント ① …
NEW!! 2019/05/12(日) 止め打ち手順の情報を追加しました。
このページでは2019年1月に導入される、
CRFゴルゴ13の情報をまとめています。
■本機の注目ポイント
①ゴルゴ13が液晶付きパチンコで登場!
②1種2種混合機のRUSHタイプ
③RUSHトータル継続率約79%!
・機種基本情報
・スペック
・ボーダーライン
・止め打ち手順
等の情報を随時更新していきます。
機種概要
©SANKYO
機種概要 | |
機種名 | CRFゴルゴ13 |
メーカー | SANKYO |
タイプ | 1種2種混合機 |
導入日 | 2019年1月 |
スペック
基本スペック
基本スペック | |
大当たり確率 | 通常時:1/199.8 右打ち中:約1/7.4 |
RUSH突入率 | 約54% |
RUSH継続率 | 約79% |
時短 | 1回or99回 |
時短引き戻し | 1回+残保留4個:約51% |
賞球 | 4,1,6,3,10 |
アタッカー | 10賞球×10C |
ラウンド | 4,5,7,11,15 |
出玉 | 15R:約1500個 11R:約1100個 7R:約700個 5R:約500個 4R:約400個 |
大当たり振り分け
■通常時
大当たり振り分け(通常時) | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
4R | 99回 | 約400個 | 5% |
4R | 1回 | 約400個 | 95% |
■電チュー入賞(小当たり)
大当たり振り分け(電チュー小当たり) | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
15R | 99回 | 1500個 | 30% |
11R | 1100個 | 10% | |
7R | 700個 | 9.5% | |
5R | 500個 | 9% | |
5R | 1回 | 500個 | 41.5% |
■電チュー入賞(特図当たり)
大当たり振り分け(電チュー) | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
15R | 99回 | 1500個 | 58.5% |
4R | 1回 | 400個 | 41.5% |
ゲームフロー
通常時の初当たり
©SANKYO
通常時の初当たりの95%は運命チャレンジに突入する、
ゴルゴボーナス(GB)に当選する。
3・7図柄での大当たりである、
スペシャルゴルゴボーナス(SGB)後は、
超A級RUSHへ直行。
通常時の初当たり | |
パターン | 電サポ |
GB(3・7図柄以外の当たり) | 運命チャレンジ |
SGB(3・7図柄での当たり) | 超A級RUSH |
運命チャンス/運命チャレンジ
©SANKYO
初当たり後or超A級チャレンジ失敗後
に突入する時短1回+残保留の引き戻しゾーン。
残保留は最大4個貯留可能。
突破率は約51.5%。
演出によって期待度が変化。
運命チャレンジ/運命チャンス | |
パターン | 信頼度 |
運命の扉 | 約6% |
運命の狙撃 | 約20% |
運命の鎮魂歌 | 約51% |
GOLDENGOLGO13 | 超激アツ! |
運命の名言 |
超A級チャレンジ
本機はシンフォギアとは異なり、
超A級RUSH中はほぼ次回大当たりまで継続濃厚だが、
超A級RUSHから運命チャンスへ転落することがある。
その告知が超A級チャレンジで行われる。
3種類の演出から選択可能でV獲得で超A級RUSH継続。
超A級チャレンジ中の演出 | |
パターン | ゲーム性 |
![]() リーサルチャレンジ | 長押しで敵を倒す 倒した敵の数に応じて ラウンド数獲得。 |
![]() エクスタシーチャレンジ | ハートをためる 貯めたハートに応じて ラウンド数獲得 |
![]() 依頼金チャレンジ | 依頼書をためる 依頼書の数に応じて ラウンド数獲得 |
(画像引用:パチマガスロマガ様)
超A級RUSH
©SANKYO
時短99回+残保留(最大4個)。
ほぼ次回大当たりまで継続する安心ゾーン。
3・7図柄で大当たりするとRUSH継続濃厚。
ボーダー
■4円パチンコ
4円パチンコのボーダーライン(1000円当たり) | ||
交換率 | 出玉ベース | 出玉5%減 |
4.0円 | 19.6 | 20.6 |
3.57円 | 20.3 | 21.4 |
3.33円 | 20.8 | 21.8 |
3.03円 | 21.4 | 22.5 |
2.5円 | 22.9 | 24.1 |
■1円パチンコ
1円パチンコのボーダーライン(200円当たり) | ||
交換率 | 出玉ベース | 出玉5%減 |
1.0円 | 15.7 | 16.5 |
0.93円 | 16.1 | 16.9 |
0.89円 | 16.2 | 17.1 |
0.76円 | 17.1 | 18 |
0.6円 | 18.7 | 19.6 |
■算出条件
ボーダーライン算出条件 | |
実戦時間 | 6時間 |
出玉 | 15R:1390個 11R:1010個 7R:650個 |
電サポ中の増減 | なし |
(参考:パチマガスロマガ様)
止め打ち
[■メインアタッカー開放時
メインアタッカーは10賞球×10C。
アタッカーの形状はシンフォギアに似ていますが、
アタッカー右のこぼしがやや改善。
Vアタッカー付近に傾斜ができたので
オーバー入賞しやすくなった非常に優秀。
大当たり中の止め打ち (メインアタッカー開放時) |
①9個入賞させる ②10個目弱め打ち+1発ひねり強め打ち! |
■Vアタッカー開放時
Vアタッカーはシンフォギアとよく似たような感じ。
おそらく1賞球なので入賞したら止めてOK
大当たり中の止め打ち (Vアタッカー開放時) |
①右打ちを狙え!画面が出きったら打ち出し開始 ②入賞したら打ち出しストップ |
■電サポ中
電チューは1賞球。
ショート開放1回。
電サポ中の止め打ち | |
タイミング | 打ち方 |
運命チャンス中 | ①電チューが閉まるたびに2発打ち出す ②充填完了になれば打ち出しストップ |
超A級RUSH中 | ①保留が1個減るたびに2発打つ ②演出発生で止める |
通常時の予告演出
4大予告
以下の予告が発生すると激アツ!
金ゴルゴ予告 | レクイエムZONE |
![]() | ![]() |
讃美歌13番予告 | ゴルゴ13リーチ |
![]() | ![]() |
保留変化予告
©SANKYO
保留変化パターンは様々。
色は赤以上ならアツい。
保留に「10%の才能」などが書かれた、
プロの条件SU保留は当該変動で赤保留以上への保留変化濃厚。
保留変化予告 | |
パターン | 信頼度 |
青 | 約1% |
緑 | 約5% |
赤 | 約50% |
金 | 約86% |
ゴルゴ13ロゴ | 約70% |
テロリスト +ボタン | 約21% |
弾痕ランプ白 | 約36% |
弾痕ランプ赤 | 約71% |
プロの条件SU予告 | 約69% |
依頼金ストック予告
©SANKYO
SANKYOさんが大好きなストック系演出。
依頼金をためるほどチャンス。
6個たまるごとにボタンを獲得し、
ボタン押下時の演出に注目。
赤ストックなら依頼金大量獲得のチャンス。
レバブル予告
©SANKYO
SANKYOさんが大好きなバイブ系予告。
発生時点で大チャンスだがロングならアツい。
レバブル予告 | |
パターン | 信頼度 |
ショート | 約40% |
ロング | 約70% |
通常時のリーチ演出
依頼リーチ
依頼リーチは全4種類、
ゴルゴリーチの前段階的な位置づけのリーチ。
13スターズ作戦は別格にアツい。
リーチ中にチャンスアップなども存在する模様。
依頼リーチ(TOTAL) | |
パターン | 信頼度 |
牢獄の死刑囚への手紙 | 約8% |
孤児院の院長 | |
古書店の聖書 | |
13スターズ作戦 | 約53% |
依頼人SPリーチ
©SANKYO
依頼の数=リーチライン数となる。
ラインの数が多いほどチャンス。
依頼人SPリーチ | |
パターン | 信頼度 |
TOTAL | 約7% |
エピソードリーチ
©SANKYO
前半・後半の2部構成のリーチ。
ゴルゴが依頼を引き受けると後半へ発展。
プレート・字幕・カットインの種類に注目。
エピソードリーチ | ||
パターン | 信頼度 | |
TOTAL | 約10% | |
プレート | 赤 | 約28% |
フルーツ柄 | 超激アツ! | |
字幕 | 赤 | 約28% |
金 | 約90% | |
カットイン | 緑 | 約35% |
赤 | 約52% | |
金 | 約92% |
ゴルゴ13リーチ
©SANKYO
全4種類ある高信頼度リーチ。
崩壊 第四帝国 狼の巣は特にアツい。
プレート・字幕・カットインにCUあり。
ゴルゴ13リーチ | |
パターン | 信頼度 |
フロリダ・チェイス | 約50% |
ラストグレートゲーム | |
鬼畜の宴 | |
崩壊 第四帝国 大神の巣 | 約69% |
まとめ
CRFゴルゴ13が液晶付きパチンコで登場!!
ドラムゴルゴと異なり超A級RUSHは時短99回固定。
RUSH継続か否か、そのあとの引き戻しゾーンを楽しむ
確変ループタイプのようなゲーム性です
ドラムゴルゴより大当たり確率が若干重くなってますが、
通常時からのRUSH突入率・継続率ともに増えて
遊びやすくなっていると思います。
等価ボーダーは20~21回転ほど。
止め打ち手順がわかれば追記します。