©NANASHOW
©GAINAX・中島かずき/アニプレックス・KONAMI・テレビ東京・電通
©GAINAX・中島かずき/劇場版グレンラガン製作委員会
NEW!! 2019/09/05(木) 天井期待値の情報を追加しました。
このページでは、
パチスロ天元突破グレンラガン
の情報をまとめています。
■注目ポイント
①6号機のグレンラガン
②公式曰く「限界を突き破る新システム」
③ボーナスが80%でループする!
・機種情報
・スペック
・打ち方
・設定判別
・演出
などの情報を随時更新していきます。
基本情報
©NANASHOW
機種情報 | |
機種名 | パチスロ天元突破グレンラガン |
メーカー | 七匠 |
タイプ | AT |
AT純増 | 約5枚/G |
天井 | 1120G |
コイン持ち | 約53.2G/K |
導入日
導入日 | 2019年8月5日 |
スペック
設定 | 初当たり | 連チャン合算 | 出玉率 |
1 | 1/522 | 1/134 | 97.5% |
2 | 1/501 | 1/127 | 99.1% |
3 | 1/442 | 1/119 | 100.5% |
4 | 1/367 | 1/104 | 104.1% |
5 | 1/315 | 1/94 | 107% |
6 | 1/271 | 1/83 | 111.1% |
ボーナス比率
基本的にはBIG・REG半々。
天井到達時はBIG比率がやや優遇される。
ボーナス比率 | ||
当選契機 | BIG | REG |
天井到達 | 70% | 30% |
その他 | 50% | 50% |
限界突破システム
本機の注目ポイントである限界突破システムは、
連チャン中に有利区間をリセットすることで、
理論上上限なく出玉を増やすことができる仕組み。
■有利区間移行タイミング
・連荘ゾーンの謁見の間突入時
に非有利区間に転落する。
謁見の間消化中に有利区間に移行。
ボーナスを連チャンするたびにm
グレンラガンチャンスと謁見の間が
交互に突入するため、
実質リミットがない状態で出玉を増やすことができる。
設定変更/リセット恩恵
本機には内部的なボーナスが存在し、
ボーナスが成立している状態で有利区間へ移行すると、
ボーナス終了後と同じボーナス高確率状態となる。
ボーナス非成立の状態で有利区間に移行してしまうと
通常状態からスタートしてしまう。
設定変更後(有利区間移行前)は、
有利区間に移行するよりも前に
内部的なボーナス成立状態に移行させることができれば
ボーナス高確率状態にできるチャンス。
設定変更後(有利区間移行前)の内部的なボーナス期待度 | |
内部的なボーナス確率 | 約1/19 |
有利区間移行前に ボーナスが成立する確率 | 約50% |
設定変更/リセット判別
左リール天図柄狙い
「左リール枠上~上段に天図柄を狙い」
左リール上段に天図柄が止まるまでに行う。
左リール上段に天図柄が止まるのは、
朝一設定変更後1回のボーナス成立時のみ。
また左リール上段に天図柄が停止したときは
ボーナス入賞をさせないように注意が必要です。
■左リール上段に天図柄が停止した時の打ち方
①中リールに元図柄を枠下以下に狙う
②右リールは天図柄を枠外に狙う
でボーナス入賞を避ける。
(元・スイカ・天でボーナス入賞)
■参考動画
一撃編集部のティナさんが解説なさってます↓
(1:00~4:15あたり)
有利区間ランプ
有利区間ランプは払い出し数の右上に配置。
点灯していれば有利区間滞在。
前日の閉店時のランプを確認していれば
朝一の状態を見てある程度リセット判別可能。
有利区間ランプによる設定変更判別 | ||
前日 | 朝一 | 設定変更判別 |
点灯 | 点灯 | 据え置きの期待大 |
点灯 | 非点灯 | リセットの期待大 |
非点灯 | 点灯 | 判別できない |
非点灯 | 非点灯 |
■前日の履歴からわかること
本機の引き戻しゾーンの性質上
偶数連で終了した台は有利区間点灯、
奇数連で終了した台は有利区間非点灯
の可能性が高いため、
前日偶数連で終了+朝一非点灯の場合
設定変更の期待度が高くなります。
設定変更/リセット狙い
朝一設定変更後のボーナス高確率状態は、
左リールに天図柄を狙って、
上段に天図柄が止まってから、
40G~50Gほど回せばフォローできるでしょう。
ボーナス成立前に有利区間に移行した場合でも、
有利区間ランプによる判別はできないため、
明確なヤメ時は存在しないのが難点。
設置変更・リセット狙い |
①左リール上段付近に天図柄を狙う ②上段に天図柄停止(ボーナス成立) ③②のあと40G~50Gほど回して終了 |
天井
発動条件 | 通常時1120G+α消化 |
恩恵 | AT当選(BIG比率優遇) |
天井期待値
※設定1、ボーナス後の引き戻しCZを抜けたらやめ
※液晶表記のゲーム数がベース
※引き戻し込の平均純増は1.5枚/G
※ゾーン実戦値考慮
(引用元:期待値見える化様)
6号機の中では天井ゲーム数が深めですが
天井到達時はBIG比率が上がり、
期待度約10%ぐらいのゾーンが数か所あるため、
天井期待値はそれなりに高め。
600G~ぐらいがねらい目。
ゾーン
ボーナス当選に期待できるゾーンが存在。
直前でやめられている台は打ってみるのもあり。
・100G付近
・230G付近
・360G付近
・500G付近
・750G付近
・1000G付近
・1100G付近
がチャンス。
ゾーン | |
ゲーム数 | 期待度 |
1~96G | 望み薄 |
97~128G | チャンス |
129~224G | 望み薄 |
225~256G | チャンス |
257~352G | 望み薄 |
353~384G | チャンス |
385~480G | 望み薄 |
481~512G | チャンス |
513~608G | 望み薄 |
609~640G | 中程度 |
641~736G | 望み薄 |
737~768G | チャンス |
769~864G | 望み薄 |
865~896G | 中程度 |
897~992G | 望み薄 |
993~1024G | チャンス |
1025~1088G | 望み薄 |
1089~1120G | チャンス |
ヤメ時
基本的にボーナス後の引き戻しゾーン抜けたらヤメ。
97G~128Gのゾーンは期待度が低いため打たなくてもいいでしょう。
配列
©NANASHOW
打ち方
通常時
本機のレア役の払い出しは多くても1枚。
レア役をこぼした場合も1枚役がそろうため
フリー打ちでも損はしない、
が、以下の打ち方をすると
成立役を見抜くことができる。
まず
「左リール枠上~上段にBARを狙う」
以下停止形で打ち分ける。
■左リール下段にBAR停止時
成立役:ハズレ・リプレイ・ベル・1枚役・弱チャンス目
打ち方:他リールフリー打ち
■左リール枠内にチェリー停止時
成立役:強/弱/中段チェリー
打ち方:他リールフリー打ち
※左リール中段にチェリー停止=中段チェリー
※右リール中段にベル停止=弱チェリー
※その他=強チェリー
■左リール枠内にスイカ停止時
成立役:強/弱スイカ・強チャンス目・チャンスベル
打ち方:中フリー+右に2連スイカ狙い
※右に2連スイカ停止=強スイカ
※スイカテンパイ外れ=強チャンス目
※ベル揃い+特殊入賞音=チャンスベル
ボーナス中
■押し順ナビ発生時
ナビに従ってボタン押下。
■その他の状況
通常時と同じ打ち方で小役フォロー。
小役確率
小役確率に設定差はなし。
通常時の小役確率 | |
小役 | 出現率 |
リプレイ | 1/7.3 |
10枚ベル(通常時) | 1/8.4 |
10枚ベル(AT中) | 1/1.4 |
共通ベル | 1/187 |
弱スイカ | 1/78 |
強スイカ | 1/400 |
弱チェリー | 1/78 |
強チェリー | 1/400 |
弱チャンス目 | 1/78 |
強チャンス目 | 1/400 |
弱1枚役 | 1/23 |
強1枚役 | 1/16384 |
設定判別
ボーナス終了画面






ボーナス終了画面に設定差あり。
ボーナス終了画面 | |
パターン | 設定示唆 |
四天王 | 設定1否定濃厚 |
四天王+ロージェノム | 設定4以上濃厚 |
シモン&ニア(大人) | 設定5以上濃厚 |
全員集合 | 設定6濃厚 |
レンガヨーコ | 設定1否定濃厚 |
青白ヨーコ | 設定6濃厚 |
通常時
通常時は基本的に、
①CZ
②規定ゲーム数消化
③スイカポイント
からボーナス当選を目指す。
レア役からのボーナス直撃もあり。
■スイカポイントスイカポイントはスイカ契機でたまるポイント。
スイカを引くと画面左側のドリルが反応し、
たまったポイントに応じてCZ・ボーナス抽選を行う。
通常ステージ




通常時に基本的に滞在するステージは4種類。
CZ・ボーナス期待度を示唆、
野営ステージ・テッペリンステージはチャンス。
前兆ステージ


レア役成立後などに移行する前兆ステージは、
2種類存在し大グレン団モードなら大チャンス。
最終的に連続演出成功でボーナス!
■モードモードアップするとオーラ昇格。
オーラの色昇格で期待度アップ。
■連続演出最終的に発展する連続演出は複数存在する模様。
演出成功でボーナス!
チャンス演出
次回予告・キス・第1話導入語りは激アツ!
通常時の演出 | |
パターン | 本前兆期待度 |
月に行こうぜ | 約5% |
掛け声 | 約5% |
小役告知 | 約6% |
導光板 | 約6% |
シモン穴掘り | 約6% |
穴ダッシュ | 約7% |
アイキャッチステチェン | 約7% |
カミナ一閃 | 約8% |
グレン団旗 | 約12% |
消灯 | 約20% |
カミナ&ヨーコ | 約21% |
ドリルシャッター | 約23% |
コアドリル発光 | 約34% |
四天王SU | 約37% |
名言疑似連 | 約42% |
哀愁 | 約80% |
腰パネルどっくん | 約91% |
キス | 本前兆濃厚 |
次回予告 | 本前兆濃厚 |
第1話導入語り | 本前兆濃厚 |
連続演出
連続演出は種類に応じて期待度変化。
基本的にレア役契機の連続演出の方が期待度高い。
ゲーム数消化による連続演出は、
テッペリンステージを経由していれば期待度アップ。
連続演出(ゲーム数消化契機) | |
パターン | 本前兆期待度 |
ラガンVSゴズー:2D (グレン団モード) | 約2% |
ダイガンザン強奪作戦 (グレン団モード) | 約34% |
ラガンVSゴズー (大グレン団モード) | 約45% |
グレンVSカオパジール (大グレン団モード) | 約12% |
連続演出(レア役契機) | |
パターン | 本前兆期待度 |
ヨーコVSゴネー | 約24% |
ダヤッカVSアガー | 約45% |
ヨーコ救出 | 約57% |
カミナVSヴィラル | 約75% |
アイキャッチ
前兆移行時のアイキャッチの種類で
本前兆期待度を示唆。
アイキャッチはグレン団モード移行用と
大グレン団モード移行用の2種類存在し。
対応矛盾で本前兆濃厚となるパターンもあり。
前兆移行時のアイキャッチ (グレン団モード移行用) | |
パターン | 本前兆期待度 |
ニア(デフォルメ) | 約43% |
アディーネ(※) | 約1% |
グアーム(※) | 約2% |
シトマンドラ | 約4% |
グレンラガン&シモン | 約21% |
画面分割(グレン団) | 本前兆濃厚 |
前兆移行時のアイキャッチ (大グレン団モード移行用) | |
パターン | 本前兆期待度 |
味方大勢 | 約39% |
シモン&ニア | 約82% |
ニア | 約55% |
敵ガンメン | 約6% |
ロージェノム | 約10% |
画面分割(獣人) | 本前兆濃厚 |
※大グレン団モード移行時は本前兆濃厚
スピンオンチャンス
スピンオンチャンス | |
突入契機 | 通常時のスイカ成立時の一部 |
役割 | CZorボーナスの前兆 |
ゲーム数 | 1G |
成功期待度 | 調査中 |
スイカを契機に突入する前兆。
演出成功でCZorボーナスに突入。
■液晶左のドリル液晶左側にあるドリルの動きに注目。
ドリルのアクションが派手ならチャンス⁉
エンキバトル
CZ「エンキバトル」 | |
突入契機 | 調査中 |
役割 | ボーナスへのCZ |
ボーナス告知 | 天図柄がそろえばボーナス |
ゲーム数 | 逆押しカットイン3回+α失敗まで |
成功期待度 | 平均40% |
カットイン煽りタイプのCZ。
カットインを保証回数(最低3回)外すと終了。
それまでに天図柄をそろえられればボーナス。
■液晶枠エフェクト液晶まわりのエフェクトで期待度示唆。
赤ならチャンス。
エンキバトル中の液晶周りのエフェクト | |
エフェクト | 期待度 |
青 | 艇 |
緑 | ↓ |
赤 | 高 |
■逆押しカットイン


逆押しカットインには複数パターンあり。
2人パターンならチャンス、
■カットイン保証回数上乗せ消化中のレア役で逆押しカットインの、
保証回数上乗せ抽選を行う。
ヨーコが出現すると上乗せのチャンス。
ぐれんらがんぶれいく
CZ「ぐれんらがんぶれいく」 | |
突入契機 | 調査中 |
役割 | ボーナスへの自力CZ |
ボーナス告知 | ハイビスカス点灯でボーナス |
ゲーム数 | 10G |
ボーナス期待度 | 調査中 |
ボーナスへの自力CZ。
エンキバトルよりも期待度が高い。
消化中の成立役でボーナス抽選を行う。
ハイビスカスが点灯すればボーナス。
ボーナス
ボーナス | |
突入契機 | ①赤7揃い ②赤7/赤7/REG ③BAR揃い |
純増 | 約5枚/G |
ゲーム数 | BIG:33G REG:10G プレミアム:33G |
ボーナス後 | 連荘ゾーンへ突入 |
ボーナスは全3種類で純増は約5枚/G。
■テンパイライン

ボーナス告知発生後は自動でボーナスがそろう。
揃うラインでBIG期待度を示唆。
中段にテンパイすればBIG濃厚!
REGそろってからBIGに昇格するパターンあり。
■ボーナスの抽選
ボーナス中は点灯しているランプに応じて
消化中の抽選・抽選するものが異なる。
・リール左下のランプ点灯→1G連抽選
・リール右のランプ→倍返しゾーン抽選
を行う。
連荘モードで引き戻すたびに点灯ランプが変化。
■ボーナス終了後の連荘ゾーン
ボーナス後に突入する連荘ゾーンも
点灯しているランプに応じて変わり、
・リール左下のランプ点灯後→謁見の間
・リール右のランプ点灯後→グレンラガンチャンス
へ突入する。
倍返しゾーン
倍返しゾーン | |
突入契機 | ボーナス終了後 |
役割 | グレンラガンチャンス ゲーム数上乗せ特化ゾーン |
ゲーム数 | 1セット10G+α |
平均上乗せ | 調査中 |
ボーナス後に突入する特化ゾーン。
消化中はグレンラガンチャンスのゲーム数上乗せ抽選。
■図柄がそろえばゲーム数上乗せ図柄揃いでゲーム数上乗せを獲得。
揃う図柄によって獲得ゲーム数期待度が異なる模様。
■最終ゲームで獲得したゲームを2倍~10倍に増加!!最終ゲームは今まで獲得したゲーム数を、
2倍~10倍の倍化抽選。
■最終ゲームにカミナのカットイン発生でセット継続最終ゲームにカミナのカットイン発生に期待。
発生すればもう1セット。
謁見の間
謁見の間 | |
突入契機 | ボーナス後 |
役割 | ボーナス連荘ゾーン |
ゲーム数 | 不定 |
ボーナス期待度 | 約80%超 |
ボーナス後に突入する連荘ゾーンの一。
基本的にCZを経由してボーナス当選を目指す。
消化中は全役でCZ抽選。
レア役でボーナス直撃抽選もあり。
■謁見の間中のCZ謁見の間でのCZ(エンキバトル)は、
赤エフェクト以上濃厚。
ボーナス当選の大チャンス。
グレンラガンチャンス
グレンラガンチャンス | |
突入契機 | ボーナス後 |
役割 | ボーナス連荘ゾーン |
ゲーム数 | 50G+α (倍返しゾーンで上乗せあり) |
ボーナス期待度 | 約80%超 |
ボーナス後に突入する連荘ゾーンの一。
消化中は全役でボーナス抽選を行い、
天図柄揃いや連続演出成功でボーナス当選。
■ステージ



グレンラガンチャンス中のステージは3種類。
天図柄揃い期待度を示唆。
魂の超上空戦ステージならチャンス。
グレンラガンチャンス中のステージ | |
パターン | 天図柄揃い期待度 |
男の地上戦 | 低 |
漢の上空戦 | ↓ |
魂の超上空戦 | 高 |
■蝶ぐれんらがんぶれいくグレンラガンチャンス突入時に発生する、
グレンラガンチャンスの激アツパターン、
ボーナス当選の大チャンス。
ロングフリーズ
ロングフリーズ | |
突入契機 | 調査中 |
発生タイミング | ボーナスが疑似遊技で停止時 |
恩恵 | プレミアムBIG+α |
期待枚数 | 調査中 |
画面暗転後リールが全回転してからBARがそろう。
プレミアムボーナス濃厚の演出。
公式サイト
パチスロ 天元突破グレンラガンのオフィシャルサイトです。
動画
感想と評価
Sパチスロ天元突破グレンラガンの、
感想と評価を募集しています。
レビューを書く
みんなの評価
最近のレビュー
ボーナスの連チャンで出玉を増やすタイプ、BIGに寄った時は主題歌を聞きながら打つのがとても当時を思い出して楽しい。
ただ、主題歌のループの仕方がぶつ切りで繰り返すだけ、今ひとつ熱くなれない演出、お!っと思うワクワクする停止タイミングなのが個人的に嫌だった。
このボーナスを連チャンさせるタイプならわざわざグレンラガンというブランド使わなくても自社系列のオリジナルキャラで十分。
出玉の差はあれど、せっかく戦うのだからヒロインが出てきて花さかすとか、敵の幹部座りっぱのチャンスゾーンでなくて、グレンラガンチャンスみたいにグレンラガンがいっぱい闘う姿が見られた方が、スロットとしてもファンとしても絶対楽しかったと思う。
好きな作品なだけに作りが荒いし、なんだかなぁー