©NEWGIN GROUP
©NEWGIN GROUP NEW!! 2019/04/16(火) 止め打ち手順を追加しました。 ☆ポイント☆ ・確変突入率50%&継続率65%のV確変 ・電サポ中の大当たりの50%は2,400発払い出し。 機種 …
NEW!! 2020/11/10(火) 止め打ち手順の情報を追加しました。
このページでは2018年12月3日に導入される、
PAシュタインズ・ゲート 未来のガジェット99号機
の情報をまとめています。
■本機の注目ポイント
①V確変ループタイプ
②電チューで当てれば48%が10R
・機種概要
・スペック
・ボーダーライン
・止め打ち手順
等の情報を随時更新していきます。
機種情報
基本情報
©NEWGIN GROUP
機種名 | PAシュタインズ・ゲート 未来のガジェット99号機 |
メーカー | ニューギン |
タイプ | V確変 |
導入日
導入日 | 2018年12月3日 |
スペック
概要
大当たり確率 | 低確率時:1/99.9 高確率時:1/65.54 |
確変割合 | ヘソ:48% 電チュー:63% |
電サポ | 15回or次回 |
時短引き戻し | 15回:約14% |
賞球 | 4,1,3,9 |
アタッカー | 9賞球×9C |
ラウンド | 3,4,5,6,7,10 |
出玉(払い出し) | 10R:約810個 7R:約567個 6R:約486個 5R:約405個 4R:約324個 3R:約243個 |
振り分け
■ヘソ
大当たり振り分け(ヘソ) | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
10R確変 | 次回 | 約810個 | 4% |
6R確変 | 約486個 | 17.5% | |
5R確変 | 約405個 | 13% | |
4R確変 | 約324個 | 13.5% | |
6R通常 | 時短15回 | 約486個 | 7.5% |
5R通常 | 約405個 | 13% | |
4R通常 | 約324個 | 31.5% |
■電チュー
大当たり振り分け(電チュー) | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
10R確変 | 次回 | 約810個 | 48% |
7R確変 | 約567個 | 1.5% | |
5R確変 | 約405個 | 4.5% | |
4R確変 | 約324個 | 8% | |
実質3R確変 | 約243個 | 1% | |
実質3R通常 | 時短15回 | 約243個 | 37% |
ボーダー
■4円パチンコ
4円パチンコボーダーライン(1000円当たり) | ||
交換率 | 出玉ベース | 出玉5%減 |
4.0円 | 20.7 | 21.8 |
3.57円 | 21.3 | 22.4 |
3.33円 | 21.7 | 22.9 |
3.03円 | 22.2 | 23.4 |
2.5円 | 23.3 | 24.5 |
■1円パチンコ
1円パチンコのボーダーライン(200円当たり) | ||
交換率 | 出玉ベース | 出玉5%減 |
1.0円 | 16.6 | 17.5 |
0.92円 | 16.9 | 17.8 |
0.89円 | 17.1 | 18 |
0.75円 | 17.7 | 18.7 |
0.6円 | 18.9 | 19.9 |
■算出条件
ボーダーライン算出条件 | |
実戦時間 | 6時間 |
出玉 | 10R:720個 7R:500個 6R:430個 5R:360個 4R:280個 3R:210個 |
電サポ中の増減 | 1回転当たり0.2個減 |
(参考:パチマガスロマガ様)
止め打ち
大当たり中
本機のアタッカーは9賞球×9C。
比較的オーバー入賞しやすいので捻り打ち推奨。
初当たり時の大当たり中は、
1~4Rのラウンド間インターバル中に、
長めのストーリーが発生するので、
しっかり止めましょう。
確変中のリーチ当落失敗後に発生する、
GATEATTACK時は単発打ちでGATEに通しましょう。
確変中の4R通常当たりの1R目は短開放なので
タイミングよく打てば3個~4個入賞します。
大当たり中の止め打ち | |
パターン | 打ち方 |
GATEATTACK時 | 単発打ちでGATEに通過させる |
電サポ中の4R通常大当たり時の1R目 | 時間遡行モード画面出現後の 約2秒後に4発~5発打つ |
その他の大当たり中 | ①5個目入賞時に止める ②8Cまで単発打ち ③1発弱め+1発強め打ち |
電サポ中
電チュー賞球は1個。
ポケットは賞球3個。
■小デジランプ
小デジランプは上画像の矢印部分。
左のみ点灯・右のみ点灯・左右点灯の3パターン。
■電サポ開放パターン
・MMM開放(右)
・MMS開放(左)
・MSM開放(左右)
※M=ミドル開放、S=ショート開放
※()内は小デジランプ点灯パターン
■止め打ち
変動速度が速いので止め打ちすると、
保留が枯れやすくなっていますが、
打ちっぱなしだとポケット入賞がかなりよくないと玉減り必須です。
ポケット入賞が悪い場合は、
しっかりと止め打ちして、
無駄球を減らした方がいいでしょう。
小デジランプは大半が右点灯なので、
面倒な場合はずっと右点灯のみの打ち方でもいいと思います。
電サポ中の止め打ち | |
状況 | 打ち方 |
打ち始め | スルーに通過させる 小デジランプが動いたら止める |
右点灯時 | 電チュー閉鎖直前に1発~2発打つ |
左点灯時 | ①電チュー1回目閉鎖直前に1発~2発打つ ②電チュー3回目開放時に1発~2発打つ |
左右点灯時 | ①電チュー2回目開放時に1発~2発打つ ②電チュー3回目閉鎖直前に1発~2発打つ |
まとめ
シュタインズ・ゲートの甘デジが登場。
ミドル同様のV確変ループタイプ。
確変ループにしては、
高確率中の大当たり確率が重めです。
止め打ち手順がわかれば追記します。