©Daiichi
CRうしおとととら 2700ver/3200ver |
NEW!! 2018/09/11(火) 止め打ち手順を追加!
このページでは2018年9月3日に導入される、
極閃ぱちんこCRうしおととら 1900verのスペック情報をまとめています。
■本機の注目ポイント
①CRうしおととらシリーズ3機種目
②うしとらチャンス突破率が34%とアップ!
③最終決戦突入率は1/39.9と軽くなった!
④最終決戦チャレンジでV入賞を狙う!
⑤うしとらZONE極みは15R×2回が25%でループ!
・機種基本情報
・スペック
・ボーダーライン
・止め打ち手順
などの情報を随時更新していきます。
機種概要
©Daiichi
機種概要 | |
機種名 | 極閃ぱちんこCRうしおととら |
メーカー | 大一商会 |
タイプ | 1種2種混合機 |
導入日 | 2018年9月3日 |
スペック
基本スペック
基本スペック | |
図柄揃い大当たり確率 | 1/319.6 |
最終決戦図柄停止確率 | 1/39.9 |
役物突破率(初当たり) | 約1/4 |
うしおととらBONUS突入率 | 52.5%(2回1セット) |
うしおととらBONUS継続率 | 25%(2回1セット) |
賞球 | 4,1,2,3,5,7 |
アタッカー | 7賞球×9C |
出玉 | 15R:約945個 10R:約630個 2R:約126個 |
大当たり振り分け
■通常時V入賞時
大当たり振り分け | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
10R | 99回 | 約630個 | 52.5% |
10R | なし | 約630個 | 47.5% |
■通常時うしとらチャンス当選時
大当たり振り分け | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
10R | 99回 | 約630個 | 34% |
2R | なし | 約126個 | 66% |
■電チュー当たり時
大当たり振り分け | |||
ラウンド | 電サポ | 出玉 | 配分 |
15R×2回 | 99回 | 約945個 | 100% |
ボーダーライン
調査中。
止め打ち手順
最終決戦チャレンジ中
①図柄停止後白い画面出現後の最初の画面切り替わり時1,2発打つ。
②「右を狙え!」発声時1.2発。
③アタッカーが開くたびに1発ずつ打つ。
大当たり間止め打ち手順
Vチャンス準備中の文字出現すると大当たり濃厚。
この間にためた保留がうしとらZONE極で消化される。
右打ちで保留をためよう。
左下の電チュー保留の数字が1になればたまっている。
うしとらZONE極中の止め打ち手順
大当たり間にためた保留が消化されるのみで、
電サポが発動しないので打ち出しストップしよう。
大当たり中止め打ち手順
本機のアタッカーは7賞球×9C。
オーバー入賞率がさほど高くないですし、
射出口からアタッカーまでの距離が長く、
止め打ちするとかなり時間効率が悪くなるので
ラウンド間とめうちだけでいいでしょう
■大当たり中の止め打ち手順
大当たり中の止め打ち手順 | |
9個目が入るタイミングで止める |
まとめ
CRうしおととらシリーズ3スペック目が登場。
大きな変更点は以下の3点。
①最終決戦チャレンジ突入率が軽くなった
②うしとらチャンス経由のうしとらBONUS突入率が大幅アップ
③うしとらBONUSの継続率が減少
うしおととらの良さってね、
「うしとらBONUSに入れば15R×2回の50%ループ」
っていう出玉感いいと思ってましたけど
本機はうしとらBONUSに入りやすいけど続きづらくなってます。
犬夜叉とかうしおととらみたいなスペックは個人的に大好きですが、
このスペックははやらないと思うんですよねー。
ボーダー・止め打ち情報が分かれば追記します。