©YAMASA
このページでは2019年3月中旬に導入される、
CTザクザク七福神の情報をまとめています。
■本機の注目ポイント
①CTが6号機で復活!
②ベルハズシ成功でCTを延長させる!
③CT最大100G継続!
・機種基本情報
・スペック
・打ち方
・設定判別
等の情報を随時更新していきます。
機種基本情報
©YAMASA
機種基本情報 | |
機種名 | CTザクザク七福神 |
メーカー | 山佐 |
タイプ | CT |
天井 | |
コイン持ち | |
導入日 | 2019年3月中旬 |
スペック
調査中。
リール配列
(画像引用:パチマガスロマガ様)
有効ライン
■3枚BET時
①上段横一線
②右上がり斜め
③右下がり斜め
④下段横一線
の4らいん
■2枚BET時
①上段・中段・中段
②下段・中段・中段
の変則2ライン
通常時の打ち方
調査中。
ボーナス中の打ち方
BIG中
■ナビ非発生時
順押しフリー打ちでOK
■予告音発生時
予告音発生時は左リールが赤7or青7の2択チャレンジ。
正解すれば9枚役を獲得し獲得枚数を増やすことができる。
中リールをビタ押しすることで、
2択のどちらが成立しているかを見抜ける。
【ビタ押し手順】
©YAMASA
①中リール中段に青7をビタ押し!
②中段に青7停止時→左リールに青7を狙う
②’中段に赤7停止→左リールに赤7を狙う
③右リールフリー打ち
これで9枚役を獲得可能。
【ビタ失敗時の救済措置】
©YAMASA
ビタ失敗時でも、
左リール赤7or青7の2択を正解すれば9枚役を獲得可能。
REG中
左リールにBARを狙って消化。
CT中の打ち方
保障区間中
■順押しナビ発生時
順押しフリー打ちで消化。
■押し順第1ナビ発生時
指定されたリールを最初に押す
※ナビに従わないとCT終了の可能性あり
■リール左上にある福助ランプ点灯時
©YAMASA
①左リールにBARを狙う
②他リールフリー打ち
※上記手順で消化しないとCT終了の可能性あり
維持区間中
ベルが3回揃ってチャレンジタイムのランプが点滅し、
BGMが変化すると維持区間へ移行。
■押し順第1ナビ発生時
指定された場所を最初に押す
■逆押しナビ発生時
①右・中リールフリー打ち
②左リール中・下段に赤7を狙う
成功するとベルハズシ成功となりCTが延長。
通常時
調査中。
ボーナス
BIGボーナス
BIGボーナス | |
突入契機 | 赤7揃い 青7揃い |
純増 | 最大約150枚 |
CT突入期待度 | 50%超 |
REGボーナス
REGボーナス | |
突入契機 | 赤赤BAR揃い 青青BAR揃い |
純増 | 約40枚 |
CT「チャレンジタイム」
CT「チャレンジタイム」 | |
突入契機 | ボーナス後など |
継続ゲーム数 | 最大100G |
純増 | 調査中 |
ボーナスとCTのループ率 | 約63% |
ボーナス後に突入するCT。
CT中のボーナス後はCTが継続する。
CTは保障区間と維持区間の二つのパートから成り、
CT突入時は保障区間からスタート。
保障区間
保障区間 | |
突入契機 | CT突入後 |
終了契機 | ①ベル3回 ②保障区間77G消化 |
CT突入後に開始される1段階目のCT。
保障区間はベル3回成立or77G消化まで継続する。
■保険ベルハズシ
基本的に保障区間は押し順ナビに従って消化し、
福助ランプ点灯時はBAR狙いしていれば問題ないが、
ベル成立時にベルハズシをして延長させることも可能。
ベルハズシをして保障区間を伸ばしておくと、
保障区間後に突入する維持区間でベルハズシを失敗してしまった場合
TOTALのCT消化ゲーム数が長くなることがある。
維持区間
維持区間 | |
突入契機 | 保障区間中にベル3回成立 |
終了契機 | ベル1回成立 CT100G消化 |
保障区間終了後に突入する2段階目のCT。
維持区間はベル1回で終了するが、
ベルハズシを行うことで延長させることができる。
CT突入後77G消化時に維持区間に滞在していると
23G間ベルハズシ不要のご褒美タイムがもらえる。
■ベルハズシ手順
逆押しナビ発生時に、
①右・中リールフリー打ち
②左リール中・下段に赤7を狙う!
まとめ
CTザクザク七福神が登場!
CTを6号機で再現!
ボーナス合算が非常に軽く遊びやすい模様。
CTとボーナスのループで出玉を増やすタイプ。
詳しいことが分かれば追記します。
みんなの口コミコーナー
CTザクザク七福神の感想・評価を募集しています。
レビュー内容をご記入の上、
送信ボタンをクリックしてください。
レビュー・口コミを書いてみる | |